皆さん、こんばんは。3連休の中日、皆さんはどうお過ごしでしょうか。本日3回目のブログ更新です。
午前中は夏らしい釉下彩作品を、そして夕方にはこわーい眞葛焼を掲載致しました。
あまりの作風の違いに、本当に同じ窯で作られたものなのか、、と思ってしまう方も多いと思います。改めて、初代宮川香山の発想の柔軟さとエネルギーを実感します。
今日は一日の締めくくりに、ブログ未公開の愛らしい小品をご紹介したいと思います。
![13s.jpg]()
初代宮川香山作 眞葛ミュージアム保管 個人蔵
![7s.jpg]()
![10s.jpg]()
横も前も可愛らしいですが、何と愛らしい後ろ姿でしょう、、、笑。
![5s.jpg]()
今にも動き出しそうな愛らしさというのも、初代宮川香山の真骨頂ですね。
そして、その技は二代宮川香山にも引き継がれました。
![IMG_8158.JPG]()
二代宮川香山作 香合 眞葛ミュージアム保管 個人蔵
初代香山の父、長造の釉薬の色調をも感じさせる二代香山の優品です。
そして、三代香山も非常に愛らしい小品を製作しています。
最後にその作品をご紹介します。
![J-unphoto3.jpg]()
三代宮川香山作 盃 眞葛ミュージアム保管 個人蔵
この作品。女子に圧倒的に人気です。
今日もブログを見て頂き、有難うございました。
眞葛 博士
午前中は夏らしい釉下彩作品を、そして夕方にはこわーい眞葛焼を掲載致しました。
あまりの作風の違いに、本当に同じ窯で作られたものなのか、、と思ってしまう方も多いと思います。改めて、初代宮川香山の発想の柔軟さとエネルギーを実感します。
今日は一日の締めくくりに、ブログ未公開の愛らしい小品をご紹介したいと思います。

初代宮川香山作 眞葛ミュージアム保管 個人蔵


横も前も可愛らしいですが、何と愛らしい後ろ姿でしょう、、、笑。

今にも動き出しそうな愛らしさというのも、初代宮川香山の真骨頂ですね。
そして、その技は二代宮川香山にも引き継がれました。
二代宮川香山作 香合 眞葛ミュージアム保管 個人蔵
初代香山の父、長造の釉薬の色調をも感じさせる二代香山の優品です。
そして、三代香山も非常に愛らしい小品を製作しています。
最後にその作品をご紹介します。

三代宮川香山作 盃 眞葛ミュージアム保管 個人蔵
この作品。女子に圧倒的に人気です。
今日もブログを見て頂き、有難うございました。
眞葛 博士